デジカメ変遷
|
「笑顔くれてたのかカライオ・・・」
現像写真を確認した今日の私の第一声でした。
ボルツォーニの方が愛想が悪かったっすわ。
いかんせん西日が強い場所だったのでサングラス率が高いのが気になるなぁ。
パルマもミランテが今年はそうでしてね、期待度No.1だったのですが、残念ながら。
そんでさ、ジョヴィンコはさ、もうちょっとひっついて写真撮ろうぜ・・・誰とでも5センチのスペースを空ける子なんだけどさ・・・
お、パドヴァがいー時間に追加点入れましたね。
リヴォルノがあっつー間に返しましたけどね。
いつもこんくらいリヴォルノは本気出せば・・・
ほんでもって、アスコリの監督がマンチーニに見えた。
ところでマンチョはいつ解任になるんですか?
シエナで買ったデジカメは緊急用の比較的安い(それでも80ユーロ=9600円って高いんだなぁって、今日家電量販店行って思いっ知ったわ)ので、何しろバッテリーっていうか乾電池で動くもんでしたので(ここが一番衝撃的だった)、新しいのを買いました。
これかな~。色は赤です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s6100/index.htm
(あ、ノヴァーラ勝ちやがったな。冬休み明けの失速ぶりは凄まじかったっすね。)
逝去したデジカメもシエナデジカメもCoolpixですのでひとつくらい違うブランドで・・・と思ったのですが、「逆光(夕方は西日が強いため)・至近距離(料理撮りたいため)・夜景(風景撮りたいため)・ズーム(ピッチ上の人間をもうちょぃアップで映したいため)に強くてそこそこの値段のメーカーってどこっすか?!」というもうちょっと限定してオーダー出せよという要求を店員のオジサンにせまったところ、やはりNikonという意見が返ってきました。
・・・そんなこと言ったら他のメーカーを使う理由が最早サッパリないではないか・・・。デザイン?あとは値下がり率かなぁ。一斉に値段下がってたけど、Nikonの下がり割率低かったもんなぁ。
確かに、Sienaデジカメでシエナ練習場に赴いたのですが、電池デジカメという「いつのだよこれ・・・」って思うのでもすげー綺麗に撮れてるんだな人物が。
「いつのだ?」ということで、今ちょっくらNikonのおふぃさるで調べました。2010年2月発売のL21・・・ってことは、あれじゃん。死んだデジカメよか下手したら高性能の可能性があるじゃん・・・ズームは期待できないことは二試合でよく分かったけど。
あと、シャッター押した瞬間よか0.2秒は確実に遅れている写真が納まってしまうこと。これは試合の撮影には致命的でした。
これですね。無論日本の店頭にはありませんね。イタリアの店頭には存在してた(笑)とはいえ現品限りだったし。
あ、日本(もしかしたら空港や秋葉原は違う?)で買うと日本語/英語の二選択ですが、電池デジカメはイタリア語他各国の言語に対応、勿論説明書もイタリア語、保証書らしきものもイタリア語・・・って壊れたらシエナまで修理頼みに行かなきゃならないのかしら?
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l21/
(あ、パドヴァベンチですごい可愛い子がアップで映りましたよ奥さん。ほいでもってパドヴァ勝ち越しましたよ。)
レッジーナとパドヴァはプレーオフ進出決めましたねー。おめでとうです。レッジーナは誰かが下ユニ脱いでましたよw
現像写真を確認した今日の私の第一声でした。
ボルツォーニの方が愛想が悪かったっすわ。
いかんせん西日が強い場所だったのでサングラス率が高いのが気になるなぁ。
パルマもミランテが今年はそうでしてね、期待度No.1だったのですが、残念ながら。
そんでさ、ジョヴィンコはさ、もうちょっとひっついて写真撮ろうぜ・・・誰とでも5センチのスペースを空ける子なんだけどさ・・・
お、パドヴァがいー時間に追加点入れましたね。
リヴォルノがあっつー間に返しましたけどね。
いつもこんくらいリヴォルノは本気出せば・・・
ほんでもって、アスコリの監督がマンチーニに見えた。
ところでマンチョはいつ解任になるんですか?
シエナで買ったデジカメは緊急用の比較的安い(それでも80ユーロ=9600円って高いんだなぁって、今日家電量販店行って思いっ知ったわ)ので、何しろバッテリーっていうか乾電池で動くもんでしたので(ここが一番衝撃的だった)、新しいのを買いました。
これかな~。色は赤です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s6100/index.htm
(あ、ノヴァーラ勝ちやがったな。冬休み明けの失速ぶりは凄まじかったっすね。)
逝去したデジカメもシエナデジカメもCoolpixですのでひとつくらい違うブランドで・・・と思ったのですが、「逆光(夕方は西日が強いため)・至近距離(料理撮りたいため)・夜景(風景撮りたいため)・ズーム(ピッチ上の人間をもうちょぃアップで映したいため)に強くてそこそこの値段のメーカーってどこっすか?!」というもうちょっと限定してオーダー出せよという要求を店員のオジサンにせまったところ、やはりNikonという意見が返ってきました。
・・・そんなこと言ったら他のメーカーを使う理由が最早サッパリないではないか・・・。デザイン?あとは値下がり率かなぁ。一斉に値段下がってたけど、Nikonの下がり割率低かったもんなぁ。
確かに、Sienaデジカメでシエナ練習場に赴いたのですが、電池デジカメという「いつのだよこれ・・・」って思うのでもすげー綺麗に撮れてるんだな人物が。
「いつのだ?」ということで、今ちょっくらNikonのおふぃさるで調べました。2010年2月発売のL21・・・ってことは、あれじゃん。死んだデジカメよか下手したら高性能の可能性があるじゃん・・・ズームは期待できないことは二試合でよく分かったけど。
あと、シャッター押した瞬間よか0.2秒は確実に遅れている写真が納まってしまうこと。これは試合の撮影には致命的でした。
これですね。無論日本の店頭にはありませんね。イタリアの店頭には存在してた(笑)とはいえ現品限りだったし。
あ、日本(もしかしたら空港や秋葉原は違う?)で買うと日本語/英語の二選択ですが、電池デジカメはイタリア語他各国の言語に対応、勿論説明書もイタリア語、保証書らしきものもイタリア語・・・って壊れたらシエナまで修理頼みに行かなきゃならないのかしら?
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l21/
(あ、パドヴァベンチですごい可愛い子がアップで映りましたよ奥さん。ほいでもってパドヴァ勝ち越しましたよ。)
レッジーナとパドヴァはプレーオフ進出決めましたねー。おめでとうです。レッジーナは誰かが下ユニ脱いでましたよw
by aki_922_s
| 2011-05-22 00:14